スポーツの怪我・障害
スポーツの怪我・障害とは?|さがみおおの整骨院
スポーツによる怪我には、次のようなものがあります。
スポーツ外傷:一度の衝撃で瞬間的に大きな力が加わって起こる急性の怪我で、骨折、捻挫、打撲などが含まれます。サッカーやラグビー、格闘技などの接触プレーが多い競技で多く発生します。
スポーツ障害:野球肩、野球肘、テニス肘、テニスレッグ、ゴルフ肘、ランナー膝、ジャンパー膝、アキレス腱炎、疲労骨折などが含まれます。
スポーツによる怪我の原因としては、次のようなものがあります。
衝突や転倒によって大きな外力を受ける
筋肉の柔軟性の低下
筋肉の使い方の間違い
栄養や休養の不足による免疫力の低下
気温などの環境の変化
スポーツによる怪我の応急処置としては、患部の出血や腫脹、疼痛を防ぐことを目的に、次のような処置を行います。安静(Rest)にする、氷で冷却(Icing)する、弾性包帯やテーピングで圧迫(Compression)する、 患肢を挙上(Elevation)する。
『スポーツ障害』とは、日々のトレーニングにより特定の部位に繰り返し負担がかかって炎症を起こし、痛みが生ずる慢性の怪我のことです。野球肘、疲労骨折、テニス肘などがあります。
人の体は、負荷がかかるとその部分の組織が一度壊れますが、細胞組織の再生によって修復されます。ですが、修復が終わらないうちに壊すことを繰り返すと、炎症が慢性的に続くことになります。これが『オーバーユース(使いすぎ)』です。
野球肩・野球肘
野球肘・野球肩の原因とは?|さがみおおの整骨院
野球肘が起きる原因は、投球動作による肘への過度な負担です。繰り返すことで、靭帯・腱・軟骨などが損傷されます。
野球肩は、野球・テニス・バレーボールなど、腕を大きく振るスポーツで、肩を傷めてしまう症状です。
肘や肩など患部に原因がある場合ももちろんありますが、さがみおおの整骨院が考える根本的な原因は別にあります。それは身体のバランスの乱れです。バランスの乱れとは、下半身の柔軟性・左右の筋力バランス・骨盤のゆがみ
・骨格のゆがみ・体幹の弱さなどが挙げられます。
ボールを投げるフォームやボールを打つフォームにもバランスの乱れは大きく影響します。身体のバランスが乱れていると、肘・肩・上半身など、身体の一部しか使えないやよく使う部位に過度な負担が加わる、炎症が起こる、痛みとなって現れるなど、野球肘や野球肩が発症するのです。
反対に、全身のバランスを整えて、無理なくバランスよく筋肉を使えるようになれば、一部の部位に過度な負担をかけずに済むようになります。
野球肘・野球肩を放置すると?|さがみおおの整骨院
・肘が痛い
・肩に違和感がある
・肩が上がらない
・腕がしびれる など
気になる症状があっても、我慢して野球の練習を続けてしまう人は、多いです。しかし、野球肘も野球肩も安静にもせずに放っておいて良くなるものではありません。放っておいて重症化すると、軟骨がすり減って起きる変形性肘関節症や腱が破れてしまう腱板損傷など、野球をプレーすることはおろか、日常生活に支障がきたすほど恐い後遺症が残る危険もあります。症状が軽いうちに治療すれば、短い治療期間・後遺症も残らない・痛みも軽いなど、メリットばかりです。
我慢したり、違和感を無視したりせずに、相模大野で開業している、さがみおおの整骨院で正しい治療を受けましょう。